レンジでチンするだけで
焼魚も焼けちゃうというレンジ調理器使ったことありますか?
こんな人に読んでほしい
・料理の手間をはぶきたい
・レンジ調理器を買うか迷っている
・レンジ調理器でどんなことが出来るのか知りたい
この記事を読んでわかること
レンジ調理器で魚を焼いたり、焼きナスも美味しく出来ました。

が、しかし・・・果たして炒め物は出来るのか??
焼きそばで検証してみました。
焼きそば美味しくできたのか・・・
結論:思ったよりもちゃんと焼きそばになってました。
でもレシピ通りだと味に問題が(笑)
少し改良点はあると感じました。
レシピに水を加えるとあるんですが、正直レンジ調理なので
入れるとちょっと ”蒸し焼きそば” っぽくなると思います。
そしてだいぶん味が薄かったので、そのあたりは各家庭の味で調節してください。
でも味の問題なのであくまで個人の感想ですし、機能的には問題ありません。
調理工程
まずは付属のレシピ通りに作ってみます。




レシピの分量と手順をしっかり守って作りました。

途中ソースを入れてかき混ぜるという工程があったので混ぜてみると・・・
底にあった豚肉にちゃんと焼き色がついてましたー

出来上がりーー
いざ、実食!!(昔、何かの番組であったな・・・)
味、うっす(笑)
私にはちょっとレシピの通りでは薄味で物足りなかったです。
そしてフライパンで焼いた時のような香ばしさは少ないかも。
でも野菜にも麺にもちゃんと焼いた感はありました。
レンジでここまでできるのはすごいっていう感想です。
使ったレンジ調理器
レンジ調理器の有名どころの商品は割とお高めで・・・
10000円位・・・
そして私にはちょっと色目が気に入らず(ごめんなさい)買うのをためらっていました。
そしたら湯川家具さんでふと見つけてしまったんです。

先ほど使用したレンジ調理器は
武田コーポレーションさんの商品で、大きさも色も私の希望にピッタリです。
何と税込み2398円でした。
色味も、私が買ったモスグリーンとグレージュの2種類あってどっちも素敵でした。
即買いしましたーー
やっぱり毎日使う道具はビジュアルも大事にしたいんです。
最後にお伝えしたい事
正直なところ、そりゃやっぱり、ちゃんとフライパンで焼いた方が
美味しいです。
でも
・洗い物が少ない(お皿もいらずそのまま食べれます)
・お手入れらくちん(テフロン加工で綺麗に楽に洗えます)
・レンジ調理なので、作ってる間、別のことが出来る(ついとかなくていい)
夏の暑い時、火を使いたくない―ってなったり
食材を用意しておいて「レンジして食べてね」みたいなことが出来るので
ママがお出かけの時に、旦那さんやお子さんのランチにも便利かも。
今回は炒め物として焼きそばを作ってみましたが
ほかにも色んなことが出来るので
選択肢の一つとして、ぜひぜひお勧めしたいです。


コメント