今、熟年離婚を考えてる方、離婚した後の生活費ってどのくらいかかるの?
って不安に思っていませんか?
リアルな先月の収支
こんにちは あんこです。
離婚して一番の不安がやっぱりお金の事。
離婚して2年が過ぎた私のほんとにリアルな(書いている2025年8月の前月)収支を
全部書きます。
色々状況は違うとは思いますので、あくまで参考にしてください。
まずは支出から。
食費:22631円
日用品:15746円(ドラックストアや100均でのお買い物)
美容・服:26976円
医療費:3490円
光熱費:8006円(水道1628円、ガス3852円、電気2526円)
交通費:7490円(ガソリン代、ICOCAへのチャージ)
通信費:9348円(jcom、Spotify、スマホ)
住居費:74701円(家賃60701円、駐車場14000円)
お出かけ・外食:12737円
国民健康保険料:3250円
国民年金保険料:17450円
生命保険料:9778円
本・雑貨:7732円
その他:15631円
計 236266円
そして収入
パン屋さんでのパート給料:116386円
お弁当屋さんでのパート収入:47880円
計 164266円
ん??
どえらい赤字やん(笑)いやいや(笑)じゃないやん。
不安にさせてしまってごめんなさいね。
これにはわけがあって、お弁当屋さんのパートを
先々月に辞めてしまっていて
だから収入が少ないんです。
でもトータル黒字にするには、結構な時間働かないとですね。
絶対に必要なお金は、各種保険料、光熱費、最低限の食費・・・
節約するとまあ1ヶ月、17万円から20万円くらいかなーと思います。
どうですか?予想よりも多かったですか?少なかったですか?
お金の使い方が変わった
私の場合、美容院は1ヶ月半に一回、眉毛パーマをしたり
まつ毛パーマも2回に一回の割合でやります。
なので一回行くと15000~20000円くらいかかります。
離婚するとき、家も車も旦那にくれてやりました(口が悪い)
一人になってしばらくして、
ずっと欲しかった自分だけの車を買いました。(おーこわ)
歯医者にも通い始め
かかりつけのお医者さんも探して、定期健診もしています。
お友達とのランチ、娘や孫たち、息子と過ごすための出費は惜しみません。
美容室に2万円??セレブかっっ??
て前の私なら思ってました。(笑)
離婚前は美容院は、早くても2か月半に一回
当然、まつ毛も眉毛もお金かけたことなどありません。
もちろん今よりお金はたくさんありましたよ。
どうしてでしょうかねー
自分にそんなにお金をかける資格はないと、思い込んでいたんでしょうね。
何のために、何がしたくて、一生懸命毎日頑張っていたのか・・・
何とかなります(笑)
離婚しなければ私は
きっと一生お金に困ることはなかったと思います。
主人は少し年上で、お給料もきちんとそれなりにありましたし
持ち家でローンも完済。
悠々自適な老後を送っていたでしょう。
金銭的にはね・・・
でもこの先の幸せが、私には見えませんでした。
結婚してから、出産のタイミング以外はずっとパートに出ていたので
少しのたくわえがありました。
主人は財産分与に応じてくれなかったので
それだけを持って、家出同然に出てきました。
家からは何も持ち出してません。
それでも何とかなってます。(笑)
ありがたい事に、今は50過ぎても働ける場所はいくらでもあります。
働けば大丈夫。
確かに楽ではありません。でもほんとに毎日毎日ストレスが全くない生活で
どんなに幸せか。
自分への投資(化粧品、美容代など)にお金を使うことを楽しめるようになりました。
自分の気持ちが楽しくなる、ワクワクする方へ踏み出してみませんか?
自分のために生きると決めたら
絶対何とかなります。
何とかなると決めるんです。
頑張った自分を大好きになれますよ。
コメント