皆さん、パンっていつ食べますか?
今回は色んなお店で買った塩パンを、次の日の朝にしかもリベイク(温めなおし)せずに
そのまま食べた感想を写真付きで解説します。
私の個人的一位は、何とコンビニのパンでした。
こんな人に読んでほしい
・塩パンのおすすめを知りたい
この記事を読んでわかること
・色々なお店で食べくらべた感想
・各お店の味や形の特徴
・コスパがいいのか悪いのか
地元近くのお店で買ったパンです
・イオン カンテボーレ 税込み 130円 (芳醇塩パン)


バターの香りはあまりなく、てり、つや無し。
表面に塩の粒感あり。歯切れ悪い。
塩パン感なし。
・泉北堂 税込み \220 (塩パン)


表面に少しツヤ感。
全体的に重厚感があり小麦の甘みと香りがしっかりある。
塩パンというよりもっちりベーグルっぽい。
・ドンク 税込み \194 (塩バターパン)


上部に塩のツブ感。
底面がカリジュワでバターをしっかり感じる。
少しハード系??
しっかりかまないとちぎれない。
・COOK HOUSE 税込み \183 (塩パン)


少し酸味のある香り。
底面が少しカリッとするが、あとくちにバターの嫌なべちゃっと感が残る。
・アルヘイム 税込み \149 (揚げ焼追及!塩バターパン)


小麦のいい香り。
バサッとした食感。
塩味が強いが塩パン感はなし。
・パリ―ネ 税込み \151 (塩パン)


ほのかな小麦の香り、生地はみっちり。
底面にカリジュワっとバターを感じる。
表面は少しかみ切りにくいが、後味すっきり。
・イオンフードスタイル 税込み \141 (塩バターパン)


小麦の甘い香り。
めずらしい形。
サクッと歯切れよく、しっとり。
底面にバターを感じるが重厚感があって何個でも食べれそう。
・メゾンカイザー 税込み \289 (塩パン)


香ばしい小麦の香り。
塩パンには珍しいハード系で、噛めば噛むほど旨味が出てくる。
塩パン感はあまりない。
・サンエトワール 税込 \180 (塩バターパン)


少し酸味がかった香り。
大きな空洞で内面にバター感。
全体的にふわっとやわらか。
・ライフ小麦の郷 税込\138 (カリジュワ!塩パン)


小麦の甘い香り。
ハード系より??で少し歯切れが悪い。
カリジュワは感じられず、塩辛い(個体差あるかも)
・ローソン 税込\149 (バター香る塩パン)


小麦とバターの香り。
大き目サイズでコッペパンのような見た目。
底面に塩とバターのカリッとオイル感があるが嫌なしつこさはなく食べすすめられる。
検証の結果
紹介した中での私の一番は何と
ローソン(バター香る塩パン)でした。
コスパも考えました。
なんかコンビニが一位??って意外でしたが。
もう一回食べたいなーって思いました。あくまで個人的意見ですが・・・
町のパン屋さんで売られている焼き立てのパンなどは
もちろん買ってすぐ食べるのが美味しいに決まってるんですが・・・
次の日の朝食べる方、多いんじゃないでしょうか??
(大阪のおかんは「明日のパンこうときやー」っていいがち笑)
ちゃんとトースターで焼きなおしたら、焼き立てがよみがえって美味しいんです。
でも忙しくて時間がなかったり
お出かけの日の朝に、車の中で食べたりするときってそのまま食べますよねー
なので今回はあえて買った次の日の朝に、焼かずにそのまま食べくらべてみました。
食べてみてわかったんですけど、塩パンってシンプルなだけに
すごくお店によって違いがありました。
どのパンもリベイクしたり、なにか挟んで食べるとすごく美味しかったですよーー
パンを選ぶときの参考になればうれしいです。


コメント