熟年離婚した結果

一人暮らし、最高です。

こんにちは  あんこです。

53歳で離婚して家を出ました。

結婚生活26年目でした。

結婚して子供(私にとっては孫)が3人いる娘とも

家にいるときよりも

出かける時間が増えました。

息子が近くに住んでいてご飯を作って食べたり

よく一緒に過ごしています。

一人暮らしで生活に基盤は

自分の稼ぎになり、それなりに大変ですが

めちゃくちゃ幸せです。

子供たちが背中を押してくれた

今、日本の離婚率は1.52%

1000人当たり1.52組。

3組に1組が離婚しているらしいです。

結婚後の同居生活期間別にみると

2~3年での離婚に至るケースが最も多くなっています。

結婚生活26年・・・

夫の両親と夫の連れ子との同居から始まり

脳梗塞になって車いす生活になった義父の介護、

認知症になった義母。

成長するにつれ父親を嫌うようになっていった息子。

息子と主人との食事は

いつ喧嘩になるかとハラハラして、ちっとも楽しくありませんでした。

我ながらよく頑張ったと思います。

だからすごく悩みました。すごく考えました。

そのあいだじゅう、ずっとずっとしんどかった。

離婚するということは

今まで頑張ってきた自分を全否定するようで辛かった。

あとちょっと頑張れば・・・

自分だけじゃない、みんな頑張ってるのに・・・

私は出来る子、こんなはずじゃない・・・

ずっと見てきた息子に

「なんで一緒にいるのかわからん」って言われ

「ほかのママ友たちも色々あるけど、みんな我慢して頑張ってるやん

お母さんだけじゃ無いねん」って言ったら

「はぁ??」

「人が我慢してるからって

なんで自分も我慢せなあかんのかわからんし

そもそも、なんで我慢する必要があるのかもわからん」

心にぶっ刺さりました。

ホンマや・・・

私、誰のために、何のために我慢してるんやろ・・・

娘の事も気掛かりでした。

孫を連れてちょくちょく帰って来ては、

一緒にご飯を食べたり

旦那の愚痴を聞いたりして

やっぱり実家があることで

少しは癒されてたんじゃないかと思います。

帰りにはおかずやらお菓子やら

果物やらいっぱい持たせ

私も大好きな孫たちと過ごせる、楽しいひと時でした。

家を出てしまったら娘はどうなるんやろう??

帰れる実家がなくなってしまうやん・・・

でも娘も「私は大丈夫。

お母さんのこれからの人生を大事にして。

まだまだこれからやで」

って言ってくれました。

子供たちのほうが、よほどちゃんとわかってくれてる。

その通りやなぁって、やっと決心がつきました。

すごいことをやり遂げた満足感

それからの日々はホントに大変でした。

よく結婚より離婚は大変って聞きますが

ほんとにその通りで。

一人になってからもしばらくは

スッキリするどころか自分のしたことが果たして正しかったのか

いろんな思いが頭から離れず

来る日も来る日もずっと泣いていました。

こんなに悲しい、こんなに涙が止まらない経験をしたのは初めてでした。

歩いている夫婦や家族連れが、みんな幸せいっぱいに見えて

成し遂げられなかった自分を責め続けました。

でもそこから色んな事、勉強しました。

いろんな本を読みました。

自分の気持ちを、第一優先にして生きる事

の大切さを知りました。

そこから本当に私の人生は変わりました。

自分は、これからどうやって生きていきたいのか。

初めて考えるようになりました。

本当に思い切って離婚という決断をして良かった。

いえ、決して離婚を勧めてるわけではないんですよ(笑)

でも、今何か悩んでるなら

シンプルに

その決断は自分が楽しいと思える事なのか

自分がワクワクする事なのか

それを考えてほしいです。

他に何もいりません。ただそれだけです。

そうやって決めると不思議とそれを応援するように

周りの出来事が変わってきます。

大丈夫。

きっと楽しくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました