幸せってそんなに高くない

出来る主婦とは??

こんにちは  あんこです。

お買い物大好きです。

ジャンルは問わず

なんせお買い物することが大好きで

それは

日々のスーパーやドラックストアに行くときも

大好きな服や、バッグを買いに行くときも一緒です。

帰ってきたら

あー楽しかった――ってなります。

万代とかスギ薬局でもね(笑)

結婚生活してた時は、暑い日も寒い日も

一日立ち仕事して、クタクタになってても

自転車で特売の98円の卵を求めて

スーパーをはしごしてました。

日用品も品質なんて二の次。

安くてなんぼ、みたいな考え方で走り回り

そんな自分を”出来る主婦”みたいに思ってました。

息子に言われた一言が忘れられません。

ある日、当時まだ小学生高学年?位だった息子と一緒に

道の駅に出かけました。

パツパツに身が詰まって、ツヤツヤで美味しそうな

シャインマスカットが所狭しと並んでました。

そのころはまだ、あんまりスーパーで見かけることも少なかったように思います。

食べたいという息子に

ちょっとお高いけどたまには・・・と選んでいたら

並んでいる横に見つけた見切り品。

1パック1200円位で売ってる正規品に比べて

ちょっと傷んで明らかに美味しそうではなかった。

確か980円くらいやったと思います。

「すぐに食べるし、これにしとこ」

かごに入れようとした私に小学生の息子が

「お母さん、俺のこづかい足すからこっち買って」

衝撃でした。

今になるとほんとによくわかります。

たった何百円たすだけで

心もお腹も満たされて幸せになれるのに。

そんなことに気づかず、ずっと生きてきたなんて。

そんなことを小学生の息子に気づかされるなんて。

価値を買うということ

一人になった今、あのころに比べて使えるお金は少ないし

余裕なんてありません。

でもティッシュ一つとっても

以前はチラシとにらめっこして

肌触りなんて二の次で、ほんとに安いの安いの探して使ってました。

そんないいティッシュ使ってるのは

ホントに一部のお金持ちの人だけって、本気でそう思ってました。

でも今は、値段ではなく肌に優しいお高いの使ってます(笑)

物を買う時の基準が値段ではなく

自分が心地いいかに代わりました。

安くても高くても自分が満足できるか、自分を粗末にしていないかって

考えれるようになりました。

安かろう、悪かろう・・・なものに囲まれてると

それにふさわしい自分になっていきます。

贅沢がいいといってるわけではないんですよ。

いい物にはちゃんと理由があるしその価値を買ってるってことです。

でもさすがにちょっと虫をつかんだりするのに

いいティッシュは使いたくないので(笑)

別にそんな時用に安いの買ってます。

日々のお買い物もちゃんと選んで

大好きなものに囲まれて生きるって本当に幸せです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました